シグマル

シングルマザーもイザという時に助かる!保険加入のキッカケと種類

母子

出典:gahag.net

子どもがいる親御さんの場合、自分たちに何かあったとき、残された子ども達の生活はどうなるのでしょうか。

シングルマザーは、自分しかいないので責任重大です。
しかし、何から始めていいかわからないと困ってはいませんか。
そこで今回は、保険加入のキッカケと種類についてご紹介します。




保険加入2つの備え

「将来の健康維持のために備えたい」「子どもの教育資金に充てたい」「老後もしもの時が不安」など、保険加入の理由は人それぞれ異なります。

では、どのような保険を検討したらよいのでしょうか。
まず、私たちの日常生活でもしもの時に備える保険は、大きく分類すると2つあります。

  1. 万一の備え
  2. 病気やケガへの備え

1. 万一の備え

あなたにもしも万一のことが起きたら、残された家族はどうなるでしょうか。
家賃や水道光熱費は払い続けなければなりませんし、子ども達の養育費も必要です。
日本の社会保障制度で一定の保障は受けられますが、十分ではありません。

そんな万一のことが起きた場合に備えるための保険が「生命保険」です。
生命保険は、主に定期保険・養老保険・終身保険の3つのタイプに分かれています。

では、それぞれの備えに合わせた保険の特徴と保障内容をご紹介します。

定期保険|特徴と保障内容

定期保険は、被験者に万が一のことがあった場合、保険金が支払われる最も基本的な死亡保険で、保険期間が一定でその期間に何事もなければ契約が終了する「掛け捨てタイプ」です。貯蓄性がなく比較的安い保険料で、必要な保障を確保することができます。

定期預金の活用法は、主に3つあります。
「子ども養育費の備え」「無収入のリスク回避」「住宅ローン返済」です。

養老保険|特徴と保障内容

養老保険の保険期間は、契約により一定期間を保障します。解約返戻金が貯まり満期保険金があるなど、貯蓄性が高いのが特徴です。

同じ保障額なら定期保険や終身保険と比べると、一番高くなります。子どもの教育資金の貯蓄として人気の高い学資保険も、養老保険と同じ仕組みとなります。

養老保険の活用法は、主に3つあります。
「子ども教育費の備え」「住宅購入費の準備」「老後資金の準備」です。

終身保険|特徴と保障内容

終身保険は、契約後も一生涯保障します。解約返戻金が溜まっていき、貯蓄性もあります。同じ保障額なら定期保険と比べて保険料が高くなり、養老保険よりも安くなります。

終身保険の活用法は、主に3つあります。
「葬儀代」「相続対策」「老後資金の準備」です。

2. 病気やケガへの備え

病気や入院は、年齢に関わらず、誰にでもあるリスクです。1回の入院費だけでも治療代や日用品購入などの雑費が掛かり、手術が必要となると先進医療費や手術代など予測ができないだけに備えておきたいことです。

病気やケガで入院や手術をした時などの医療費に備える保険は、日本の健康保険制度でも多少賄えますが、退院後の生活費などもあるため決して十分ではありません。

医療費に備えるための保険は主に2つあります。それが医療保険・がん保険です。それぞれの備えに合わせた保険の特徴と保障内容をご紹介します。

医療保険|特徴と保障内容

医療保険は、保障が一定期間の「定期タイプ」と、一生涯続く「終身タイプ」の2種類があります。定期タイプは更新のたびに保険料が上がり、ある程度の年齢に達したら更新ができず保障が削られてしまうことがあります。

終身タイプは変わらない保険料となるので、高齢になり体状態が不安定になったとき、病気やケガのリスクを考えると「終身タイプ」が安心です。

医療保険の保障は、一般的な病気や怪我に広く対応します。主に、「入院給付金」や「手術給付金」などの医療費保障があります。

がん保険|特徴と保障内容

がん保険は、医療保険の一種ですが「がん」の病気に関して保障し、定期タイプと終身タイプがあります。

一般の医療保険に加入した上で、がんに備えるために上乗加入が通常ですが、人それぞれの考え方があり、治療費が高額になる「がん」の保障をしっかり確保したいためにがん保険を優先する考え方もあります。

ここまで知っていただいてどうでしょうか?
保障は、がんと診断された時に受け取れる「診断給付金」や、がんの治療で入院や手術をした場合の「入院給付金」「手術給付金」、がんで通院する際の「通院給付金」など、さまざまな手厚い保障があります。

さいごに

普段の日常生活で誰しも「もしかしたら起こるかもしれない」という不安があることでしょう。シングルマザーは両親揃った家庭とは異なり、自分しか子ども達に遺すことができません。

保険にはいろいろと種類があるため、保険加入や見直しについて考える時、見極めるのが難しく迷いますが、保険は気付いた時に早めに入っておくとよいでしょう。
なぜなら、病気になってからでは保険には入りにくくなります。また、1歳でも若いうちに保険に入った方が安くなります。

子ども達のためにも、保険専門窓口での相談・インターネットでの情報収集を行い、保険加入や見直しを検討してみてください。

モバイルバージョンを終了